おはようございます!
夏休みもいよいよ折り返し☆
みなさま、夏を楽しんでいますか??
私はまだ満足しきれていない感じ。
夏休み始めから走り抜けてきた感を
今週末の0909のお休みを機に後半にかけて取り戻したいな~
今年やり切れていないいくつかを後半子どもたちと楽しむ予定でいます☆
0909にとっても我が子達にとっても
今年はチャレンジの夏になっているな~と感じます。
吹奏楽のシーズンに入った長女は
夏休みはほぼ部活三昧。
2年生という新たなポジションで、
自分の役割を考えながらやっている感じがしています。
ほどんど私は口を出さない宿題も、
合間合間をぬって、うまくやっているように感じます。
小6息子は小学校最後の夏休み。
こちらもバスケのクラブチームの最後の夏が大詰めで、
6年生のお遊びキャンプや県外遠征やら、
また昨年より一段と忙しい夏を過ごしています。
3年生から通い始めたクラブチームは日を追うごとに仲間意識が芽生えてきて、
本当に今他校の友達とも楽しんでいる姿がほほえましい!
末っ子は学童と家を織り交ぜて過ごしながら、
学校とは違う学童でチャレンジの連続。
5月から行き始めたこの場所にもうすっかりと溶け込んでいて、
毎日遊びまくって、土まみれで帰ってくるその姿にほっと一安心な私。
初めて参加したデイキャンプは、川遊びで高い崖の上からジャンプしたりして、
そんなこともできたんだ!と私がびっくり☆
0909も昨年とはまた違った夏休みの内容にして、
いろんなことを感じながら今を過ごしています。
内容・量・告知・当日などなど。
やってみてわかることは本当に膨大。
だからこそ、またここから次に進める。
0909も含め、子どもだちが身を置くいろんな環境をみながら、
「子どもたちを見守る大人の姿勢」がいかに大事かをこの夏感じています。
どこまで助け、どこまで口を出すか、手を出すか。
やはり一線を越えてしまうと、結果うまくいかないな~と思ったり、
子どもたちが考えることをやめてしまう。
心配なのもわかる。
私も心配ですから。
でもその心配をぐっとこらえて、「信頼」を置く。
失敗したらその時その先を考えたらいい。
その先の糧になった時、失敗は失敗でなく「経験」になる。
何を目的と置くか。
子どもたちが無事・元気でいること。
それはもちろんのことだけども、
その上で、この先子どもたちが生きていくための力になっていけたらいいな、とも
思うのです。
せっかくの長い夏だから、
どんな小さなことでもいいので、
子ども達にとってのチャレンジ、何かあるといいですね☆
そして子どもたちだけでなく、私達大人も何かチャレンジをしましょう♬
中学生の夏期講習もいよいよ後半戦。
今年はありがたいことに満員御礼。
急遽の欠席もありますので、キャンセル待ちは引き続き受け付けております!

小学生の夏イベントも残すところあと3回。
夏休み終わりのリズム整えにいかがですか??

お申し込みや詳細は、下記の該当するものをクリックしてください!
小学生夏のイベント
中学生夏期講習
夏休みも残り半分。
後半戦我が家も色々と予定がまだ残っております☆
0909はようやく今週で少し落ち着くかな。。
暑さに負けず、残りの夏も楽しんでいきたいです☆
皆様も2025年夏!楽しんでくださいね♬