0909は、子育て世代の誰もが通る
おむつはずしと算数数学を手段に使い、
子どもたちのワクワクな未来を
ナビゲートしていきます!
産まれてから自立まで
子どもたちの自然な育ちを
最大限にサポート
自分で感じ考え、選択し行動する。
自分の人生は自分で操縦すること。
そして、様々な個性が存在するコミュニティーで生きていく中で、得意・不得意を頼り頼られ、自分の生きる価値や存在価値が当たり前に認められていく…
そんな子どもたちの未来を繋いでいけるような存在を目指します。


産まれてから自立まで
子どもたちの自然な育ちを
最大限にサポート
自分で感じ考え、選択し行動する。
自分の人生は自分で操縦すること。
そして、様々な個性が存在するコミュニティーで生きていく中で、得意・不得意を頼り頼られ、自分の生きる価値や存在価値が当たり前に認められていく…
そんな子どもたちの未来を繋いでいけるような存在を目指します。

発達段階に応じて、
その時期に伸ばしたい力を
ゆっくりじっくり 育てていく
日常の中でできるおむつはずしは子どもたちの自立に必要な大土台の部分の育ちの手伝いができます。
そしてその土台は感じる力となり、リアルにみたり聞いたり触ったりの創造していく力となり、想像していく力と相まって、徐々に思考していく力になります。
そしてこれは全部子どもたちが自分の人生を歩んでいくための大きな基盤(生きる力)になっていくと信じています。
ワクワク(算数)ナビゲーター
おおば ゆうか
大庭 裕佳
■資格
・中高数学教員免許
・SMTTレベル1・2修了生
(シュタイナー算数教育教師育成コース)
・0歳からの自然なおむつ外しアドバイザー



私が大切にしているのは、子どもたちの 「考える力」 を育むことです。算数・数学は暗記やパターンで解くものではなく、「イメージする」「考える」ことで理解が深まります。しかし、現代の子どもたちは塾や習いごとで忙しく、実体験が不足しているため、考える力を育む機会が減っています。
考える力は急にはつきません。考える力の大土台となる「感じる力」を育んでいくことが大きなカギ。
その力は大人のかかわり方で最大限に伸ばせます。
例えば、公園で「丸い形を探してみよう」「10センチの枝を見つけよう」とと声掛けするだけで、子どもたちは数や形に自然と触れ合っていきます。
その延長に思考(考える力)があるのです。
私自身、高校で初めて実力テストの壁にぶつかったのは、考える力が育っていなかったから。その経験を活かし、0909算数数学教室では子どもたちがワクワクしながら考える力を育めるようサポートしています。

ワクワク(算数)ナビゲーターおおば ゆうか
大庭 裕佳
■資格
・中高数学教員免許
・SMTTレベル1・2修了生
(シュタイナー算数教育教師育成コース)
・0歳からの自然なおむつ外しアドバイザー

私が大切にしているのは、子どもたちの 「考える力」 を育むことです。算数・数学は暗記やパターンで解くものではなく、「イメージする」「考える」ことで理解が深まります。しかし、現代の子どもたちは塾や習いごとで忙しく、実体験が不足しているため、考える力を育む機会が減っています。
考える力は急にはつきません。考える力の大土台となる「感じる力」を育んでいくことが大きなカギ。
その力は大人のかかわり方で最大限に伸ばせます。
例えば、公園で「丸い形を探してみよう」「10センチの枝を見つけよう」とと声掛けするだけで、子どもたちは数や形に自然と触れ合っていきます。
その延長に思考(考える力)があるのです。
私自身、高校で初めて実力テストの壁にぶつかったのは、考える力が育っていなかったから。その経験を活かし、0909算数数学教室では子どもたちがワクワクしながら考える力を育めるようサポートしています。